天地雷鳴士であっさり勝てちゃう。
スポンサーリンク
天地雷鳴士でレギロガをサポ攻略
天地雷鳴士がザオリクを使えるようになったので 冥骸魔レギルラッゾ&獣魔ローガスト(以下、レギロガ)の強さ1を再度サポ攻略してみました。
レギロガはゾンビゲーなので回復よりも蘇生や聖女が優先されます。
構成
- 天地雷鳴士(自分、スティック装備)
- キメラ(作戦:いのちだいじに)
- まもの使い(作戦:ガンガンいこうぜ)
- まもの使い(作戦:ガンガンいこうぜ)
耐性
- ブレス100(天地雷鳴士)
- 怯え(ブレス100なら不要)
- 呪い(キメラ、まもの使い)
- 混乱(キメラ、まもの使い)
- 幻惑(まもの使い)
キメラのスキル
- キメラのはばたきⅡ 50P
- キメラのいやしⅡ 50P
- キメラの祈り 32P
- すばやさアップ 32P
使用スキル:ザオラル、聖女の守り、天使の守り
天地雷鳴士も呪い、混乱耐性があると魔蝕を食らった際の事故が減ります。
まぁ当たらなければ不要なんですが…。
基本的にこの辺は以前の攻略と変わりはないです。
こちらもCHECK
-
【ガチ勢向け】レギルラッゾ1の最速サポ討伐に挑戦!
続きを見る
アクセサリーについて
全職業共通
- 金のロザリオ
天地雷鳴士・キメラのみ
- まよけのすず

すずに関しては様々な意見あります。私はまよけ派です。
スポンサーリンク
操作は基本4つだけ
今回試した強さは1です。
以前は天地雷鳴士の代わりに僧侶でやりましたが、その時よりも簡単です。
関連:ドラクエ10 「レギルラッゾ1をサポで5分5秒討伐!(バージョン5.4)」(YouTube)
天地雷鳴士がやる事
- ザオリク
- ピオリム
- カカロン召喚
- げんま解放
- ポップスティック(戦闘時1回使用)
- スピリットゾーン(戦闘時1回使用)
ポップステックなどをやっても良いですがなくても何とかなります。
スピリットゾーンをする際は1体目を倒した直後が良いでしょう。
状況によってはラピッドステッキを使っても良いかもしれませんが私は使いませんでした。
げんま解放は溜まったら即使いましょう。
カカロン(げんまレベル110)のベホマラーで440くらい回復する事ができます。
天地雷鳴士のザオリクはHP455~502で蘇生されるのを確認。
蘇生HPに差があるのはおそらく復活のHP回復量アップの宝珠と最大HPの2つが理由。
(復活のHP回復量アップの効果:自分が蘇生された時のHP回復量が最大HPの1~6%分増える)
カカロンをクシャラミに変更
-
【2021】レギロガ3をサポ攻略!僧侶より天地雷鳴士がおすすめ!
続きを見る
カカロンをクシャラミに変更してサポ攻略できました。
こちらは強さ3まで討伐済みです。
ゾンビレギロガに関してはカカロンよりもクシャラミをおすすめします。
※げんまのレベル110必須
スポンサーリンク
最後に
この構成なら5~6分程度でレギロガ強さ1をサポ攻略できるでしょう。
(うっかり途中で魔蝕を被弾してしまい6分39秒かかりました。)
ゾンビ戦闘ならこの構成はかなり強いと感じました。
僧侶の時に比べるとカカロンがいる事ですごく安定した戦闘になりました。
初心者が挑戦する場合はこの構成をおすすめします。