私はネットに接続する際にルーターを使用しています。
ほとんどの方がネットに接続する際にルーターを使用しているかと思います。
先日ルーターのアクセスログを見た所、私が管理していない端末からのアクセスがあった事を確認しました。
インターネットからのアクセスではなく家庭用の無線(Wi-Fi)からのアクセスでした。
「近所の誰かが家にアクセスしたのかな?」と思いました。
通信は暗号化していてパスワードなどがわからないとアクセスできません。
とても気持ちが悪かったので対策する事にしました。
目次
スポンサーリンク
ルーターに不正アクセスされたと感じたらやるべき事
これ以上被害を出さないためと、精神衛生上よくないのでしっかり対策を考える。
SSID、パスワードの変更
私は設定でSSIDをどの端末からも検索できるようにしていました。
バッファロー製のルーターには「ANY接続」という機能があり誰でもSSIDを検索する事ができます。(オフにすれば検索上に表示されない)
他社製品だとステルスという名前で同じような機能があります。(オンにすると検索上に表示されなくなる)
多くの人が誰でも検索できる設定にしていると思いますが、今回の事を受けて検索をできないようにしました。
これによりSSIDを知らなければアクセスできない状態にしました。
念のため今まで使っていたSSIDとパスワードも変更しました。
接続できる無線機器を限定する
面倒ですが無線機器のMACアドレスを調べ登録した端末以外からはアクセスできないようにしました。
新しく無線機器を追加するたびにMACアドレスの登録が必要で少し面倒ですが、セキュリティの面から見て大事な事だと思います。
上記の対策をして万全かと思いましたが一向に接続のマークが消えませんでした。
ここで大事な事を忘れていました。
ルーターの再起動です。
ルーターを再起動したら表示は消えました。
アクセスを試みただけでログが残る仕組みだった?
実際に不正アクセスがなくてもアクセスを試みただけでログが残るシステムだったのかもしれません。
仮にそうだった場合SSIDが検索できる状態なら誰でも可能な状態になるわけでそこまで心配する事ではなかったようです。
データが通信された形跡もなかったしそこまで心配する必要はなかったようです。
同じような事がないかネットで検索した所、同じバッファロー製のルーターで「デバイスコントロール画面に知らない接続がある」という書き込みがありました。
もちろんこれは実際に不正アクセスされたわけではなくSSIDに接続しただけのようですが。
多分私と同じ状況と予想してます。
スポンサーリンク
ニンテンドースイッチの不思議な通信
今回の件とは関係ないのですがニンテンドースイッチの通信が少し不思議です。
ニンテンドースイッチでは無線は利用せず有線アダプタを使い有線でネット接続しています。
しかしログを見るとなぜか無線のマークが度々表示されます。
ゲームをはじめると有線に切り替わるのですがアイドル時はなぜか無線で接続を試みています。
無線の設定をしていないので当然繋がらないのですが少し気持ち悪いですよね。
ネットで完全に無線の機能を停止するやり方を調べた所「機内モード」で対応できるとこの事。
しかし機内モードはテレビ出力モードで使用できないので試せませんでした。
※機内モードだと無線通信が全てできなくなるようなので、Bluetoothコントローラーなども使えなくなる。
暗号も完ぺきではない
一般の家庭で無線の暗号に使われてるWPA2などの暗号化技術も2017年の段階で脆弱性が指摘されています。
次世代のWPA3に関しても2019年4月の時点で脆弱性が発見されてます。(WPA3に関してはほとんど普及してないみたいですが)
とりあえず自分ができる範囲で最高のセキュリティ状態にしておく事が重要だと思います。
※2019年6月時だと最低でもWPA2で暗号化通信できるようにする事が大事です。
この記事を読んだ方で「無線の設定を適当にやってた!」という人は一度見直してみて下さい。
ルーターのバージョンアップなどは忘れがちなので定期的にチェックすると良いですよ。