日常で気がついた事

GEO(ゲオ)のオンライン買取サービスの流れを解説

GEOのオンライン買取は自宅にいながら手軽にゲームを売却できる非常に便利なサービスです。実際に売ってみてどんな感じだったか、また売りたい人向けの記事になります。

スポンサーリンク

基本的に手数料は不要

GEOのオンライン買取サービスの良いところは利用者の負担がないというところです。梱包してGEOに送るだけなので非常に楽。梱包用の段ボールや緩衝材(新聞紙など)は自分で容易する必要はあります。

買取の流れ

  1. 公式サイトから買取を申し込む
    • GEOのオンライン買取公式サイトへアクセスし、メールアドレスなどを登録(会員登録)して申し込みを行います。登録しなくても売る事はできますが登録しておいた方がトラブル時に良さそう。本人確認のため身分を証明をする書類をアップロードする必要があります。私は運転免許書を使用しました。
  2. 売りたいゲームを梱包する
    • 買取を希望するゲームソフトや本体を段ボール箱に詰めます。
  3. 宅配業者による集荷
    • 申し込み時に指定した日時に宅配業者が自宅まで集荷に来ます。荷物を渡せば完了です。
  4. 査定結果の確認と承諾
    • GEOに荷物が到着後、2~3日以内に査定が行われ結果がメールで送られてきます。査定内容を確認し問題なければ承諾の連絡をします。
  5. 入金
    • 承諾後、指定の銀行口座に買取代金が振り込まれて取引完了です。

買い取り日数

日曜午前(集荷)→月曜(到着)→水曜午前(買取価格確認メール)→HPで価格了承後に即振込

ゲゲ
ゲゲ

かなり細かく状況をお知らせするメールが届くのでそれは良いと思いました

スポンサーリンク

高価買取を目指す!査定額アップのコツ

  1. 付属品を揃える
    • ゲームソフトや本体の箱・説明書・同梱されていたケーブル類など購入時についてきた付属品は全て揃えておきましょう。これらが欠品していると査定額が下がってしまう可能性があります。
  2. 簡単な清掃を行う
    • 本体やコントローラーに付着したホコリや汚れを乾いた布などで軽く拭き取っておきましょう。きれいな状態であるほど、査定スタッフへの印象が良くなり、結果的に高価買取に繋がりやすくなります。
  3. 売るタイミングを見極める
    • ゲームソフトの場合、発売直後やアニメ化・映画化など話題になったタイミングは需要が高まります。そういった状況になると高値で売れる傾向にあります。また遊び終わったらすぐに売却すればどの作品でも6~8割の価格になると思います。

買取価格と相場

買い取り価格に関してはお世辞にも高いとは言えませんが、許容できるレベルです。キャンペーンなどが行われてるタイミングを狙うのが良いかも。メルカリやヤフオクなどで単品売りすれば1~3割程度高く売れる可能性はありますが手間です。個人的には希少性の高いもの以外は店売りで良いと思います。家から一歩も出ることなく売れるのでその点は高評価です。

実際の買い取り価格に関しては次の記事で紹介予定です。

最後まで読んでくれてありがとう

クリックでランキングに投票ができます
応援よろしくお願いします


人気ブログランキングへ

スポンサーリンク

-日常で気がついた事