6.3になりパニガルムに新しいボスが登場しました!
スポンサーリンク
必要耐性
必要耐性
- 氷
- 踊り
- 闇
- ブレス
氷と闇耐性を装備すると戦闘が楽です。
アクセサリーの氷闇の月飾りを装備しましょう。

闇の攻撃は避けれるので氷耐性の方が重要です
おすすめの職業
おすすめの職業
- 魔剣士
- バトルマスター
- 魔法戦士
- 僧侶(賢者)
いつも通りですね。
闇に耐性がありますが魔剣士でも火力は十分でます。
スポンサーリンク
弱点耐性
弱点:風、土、光
フォースを使う場合はストームフォースかダークフォースかライトフォースが良いでしょう。
ダークフォースの護りで闇耐性を上げる人もいるかもしれないのでダークフォース(闇or土)が一番良いかもしれません。
※ダメージの大きい方の属性が付与されます。今回は土。
風、土、光の属性が下げれるなら合ったフォースを使うのが一番良いでしょう。あればですが。
戦闘のポイント
暗黒星雲は前にいるとダメージを受けるので後ろに移動しましょう。
闇耐性が100の場合はダメージを受けません。
真空断層は後ろにいるとダメージを受けるので前に移動しましょう。
風耐性が100の場合はダメージを受けません。
〇〇の怒り系の技は対象から離れましょう。
状況によっては範囲がかなり広くなるので注意しましょう。
忍び寄る破滅(床ダメージ)は広範囲に即死級ダメージを与えます。
氷属性の床っぽいですが氷耐性100で防げませんでした。
無属性かな?
忍び寄る破滅が発生したら床を見ましょう。
順番に床が変化していきます。
ダメージは順番に発生します。
画像のようにダメージが発生したら次は自分のいる場所がダメージ床になります。
移動先のダメージ発生を確認したら矢印の方向に移動しましょう。

結構ギリギリで待機してないと移動中に床ダメージが発生します
いちいち床を見るのが面倒な人は最初に発生した場所とは真逆の方向に移動しましょう。
真逆の位置に床ダメージは発生しません。

こっちの避け方が一般的です。全員で大移動します
スポンサーリンク
最後に
ボスが弱いので周回しやすいです。
早い場合は1~2分で周回できるでしょう。
早く倒せると忍び寄る破滅を使う前に倒せます。