霜踏みビルド(レディ)で深度5に到達できました。
スポンサーリンク
霜踏みビルドの遺物について
遺物
遺物は上記のものを使用しました。必須の遺物効果は以下になります。
- 出撃時の武器の戦技を「霜踏み」にする
- 封牢の囚を倒す度、攻撃力上昇
- 敵を倒した時のアーツゲージ蓄積増加
- 【レディ】アーツ発動中、敵撃破で攻撃力上昇
他にはFPが上がる遺物や出血が付与遺物があると良いです。
深層の遺物
深層の遺物は上記のものを使用しました。必須の遺物効果は以下になります。
- 【レディ】スキル使用時、僅かに無敵
- 凍傷状態のの敵に対する攻撃を強化+1
- 凍傷状態のの敵に対する攻撃を強化+2
フィールドの動きについて
基本的にオリマー(マップにピンを指して指示する)をやります。
1日目
とにかく一番最初に目的の場所に行き雑魚敵の処理をします。味方と合流したらボスと戦います。基本的に1日目は大教会・教会・小砦・魔術師塔・中央砦2Fを中心まわります。特に大教会は遺物を装備している人がいた場合は積極的に回るようにすると良いです。
星光の欠片は惜しまず使います。商人がいたら初日から買っておきましょう。
初日に拾う武器の付帯効果おすすめ以下になります。
- 最大HP時カット率アップ
- 被ダメージ時カット率アップ
- 戦技のFP消費軽減
- 戦技の威力アップ
- 攻撃連続時、一度だけカット率上昇
- 3日目ボスに使える属性カット
2日目
2日目からは封牢やボスをまわります。中央砦は1回目の収束がはじまったタイミングで向かいます。初日に中央砦の2Fを倒している場合は地下→屋上という流れで攻略します。初日に2Fを倒してない場合は地下→2Fの順番で攻略し屋上はよほど余裕がなければ無視します。最後の収束がはじまったら目的地の近い場所を1つだけ攻略します。付帯効果によっては雨ダメージを耐えられない仲間がいる可能性があるため慎重に行動します。
2日目はボスで使う武器を拾う必要があります。特定の武器に拘らず短剣・刺剣・刀・杖など入手できた武器で戦う事になります。当然ですが弱点などを考えながら武器を準備する必要があります。
私は凍傷時ダメージアップを積んでいたので凍傷状態にしてから魔術(砕け散る結晶など)を使用していました。屍山血河が拾えた時は凍傷を捨てて戦技「死屍累々」を使用していました。
スポンサーリンク
3日目のボス戦について(常夜リブラ)
ここまでしっかり準備できれば後はプレイヤーの腕だけなので特にアドバイスもないのですが、常夜リブラ戦だけ一言。
- 敵から狙われ難くなる
常夜リブラ戦では上記の付帯効果があるとないとでは難易度がかなり変わります。特に常夜の場合は罪人の殲滅が遅れると複数の敵を相手にしなければいけない状況になります。しかし「敵から狙われ難くなる」があれば逆にメリットになります。殲滅が間に合わないと思ったらとにかく逃げて距離をとります。リブラと罪人の距離が取れたら3対1でリブラと戦う事ができるため常夜リブラ戦では必須と言えるでしょう。
また滑車の弩を拾えたら遠距離からリブラや罪人を攻撃できるようになるため便利です。常夜リブラの回で滑車の弩を拾えたら最後まで持っていることをおすすめします。