保育園や幼稚園に通う子どもでも遊ぶ事のできるテレビゲームを見つけました。今回紹介する内容は男の子向けの記事になります。女の子でも楽しめるかもしれませんが何とも言えません。
スポンサーリンク
4~5歳児でも遊べるゲームを探しました
子供が4歳と5歳の時に何か遊べるゲームがないか色々と試しました。最初に試したのはゲームの王道「スーパーマリオブラザーズ」です。しかし十字キーとボタンを操作するという事が難しくプレイはできませんでした。
シューティングゲームや他のアクションゲームも試しましたが駄目でした。また手も小さいためコントローラーをうまく持てません。コントローラーで操作するゲームは小学校に入ってからくらいが良さそうですね。
ゲームをプレイするのを諦め大人がプレイするゲームを見せて楽しませていました。『スーパーマリオオデッセイ』なんかは楽しそうに見ていましたが、やはり子供に遊ばせたいですよね。
ゲームセンターにある『釣りスピリッツ』にハマる
5歳の子供がゲームセンターのゲームにはまっています。ゲームは『釣りスピリッツ』(以下、釣りスピ)というメダルを使って遊ぶ釣りゲーム。5歳でも遊べるゲームシステムになっていて非常に単純なゲームです。
4~5歳の子供にゲームをやらせるなら『釣りスピ』が良いでしょう。
釣りスピは大手のデパートなどのゲームコーナーなんかにあると思います ちなみに大人が遊ぶ場合はそこまで楽しめないでしょう。あくまで子供向けのゲームと思った方が良いです。
釣りスピにハマる前はゲームセンターにある『仮面ライダーガンバライジング』にハマっていました。
こちらも4~5歳向けのゲームとしては良いと思います。
最終的にはゲームというよりカードをコレクションして楽しんでいるようでした。
スポンサーリンク
『釣りスピ』は家庭用もあります
釣りスピには家庭用としてニンテンドースイッチ版があります。当たり前ですがゲーム機本体(ニンテンドースイッチ)がないと遊べません。
ニンテンドースイッチで発売されている『釣りスピリッツ Nintendo Switchバージョン -Switch』という作品が家庭用のタイトルになります。
ゲーム内容はゲームセンターにあるものとほとんど同じと言って良いでしょう。体験版もあるのでまずは体験版から遊ばせて気に入ったら製品版を購入するのが良いかと思います。ゲームセンターとはコントローラーが違いますが楽しんで遊んでいるようです。
スポンサーリンク
ニンテンドースイッチ版(家庭用)をオススメする理由
ゲームセンターは遊ぶのに毎回お金がかかります。コインを貯める事ができれば良いですが小さな子供にはそういった遊び方は難しいでしょう。家庭用は一度ゲームを購入すれば後は無料で遊べるので良いです。
また家庭用はゲームセンターにない良さもあります。それは一緒になって遊べるという事です。家庭用はコントローラーがあれば最大で4人まで一緒に遊ぶ事ができます。小さな子供の場合、ゲームの内容よりも一緒に遊ぶ事の方が楽しいと感じているように思えました。
スポンサーリンク
最後に
4歳から5歳の子供が遊ぶゲームとして釣りスピはおすすめできます。ただ一人で遊び続けるゲームではないです。1人でも遊べますが近くに人がいれば一緒に遊びたがるのが子供です。ゲームを買ってあげて終わりという感じだと飽きも早いかもしれません。