日常で気がついた事

マイナンバーカード更新の流れを解説!予約すれば10分で終わる?

マイナンバーカードの更新の時期が来たので更新してきました。WEB経由からの更新の流れを解説します。

スポンサーリンク

マイナンバーカード更新の流れ

更新通知が届く

  1. 誕生日の3か月前に更新お知らせの通知(はがき)が届く
  2. 通知書に記載された申請書IDやQRコードを確認する

専用サイトで更新手続き

  1. 6か月以内の背景なし・正面から撮影した自分の写真を用意する(スマホのカメラ可)
  2. 通知書に記載された申請書IDやQRコードを使ってWEBサイトにアクセスしマイナンバーカードの更新手続き

受け取り案内の通知を使い受け取り予約をする

  1. 専用サイトで更新の手続きをした1か月後くらいにマイナンバーカード受け取りの通知(はがき)が届く
  2. 記載されてるIDなどを使い受け取り予約サイト(アクセス方法ははがきに記載)から受け取りの予約をする

指定された場所でマイナンバーカードを受け取る

  1. 指定された場所へ出向く(市役所など)

【必要な持ち物リスト】

  • 交付通知書(受け取り案内のはがき)
  • 本人確認書類(運転免許証など。種類によっては2点必要な場合がある)
  • (期限切れになる)古いマイナンバーカード

受け取りは原則本人のみ。

暗証番号の設定

【設定する暗証番号の種類】

  • 署名用電子証明書: 英数字6文字以上16文字以下(英字・数字をそれぞれ1文字以上使用)
  • 利用者証明用電子証明書: 数字4桁
  • 住民基本台帳: 数字4桁
  • 券面事項入力補助用: 数字4桁

【4桁の暗証番号についてのアドバイス】

4桁の番号は全て同じに設定できるため共通番号として全て同じにすると管理が楽。

予想外の快適さ!更新手続きのリアルな感想

マイナンバーカードの更新というと「役所で長時間待たされる」「手続きが複雑で面倒」といったネガティブなイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。正直、私もそうでした。

しかし実際に予約サイトで事前に手続きを済ませてから窓口に臨んだところ、予想をはるかに上回るスムーズさに驚きました。

鍵は「事前予約」と「準備」!

私の場合は受付番号札をもらってからマイナンバーカード受け取りまで10分程度でした。このスピードの秘密はやはり事前のオンライン予約と、必要書類(交付通知書、古いカード、本人確認書類など)を完璧に揃えておいたことにあると感じています。

マイナンバーカードの更新は「面倒」ではなく「予約さえすればあっという間に終わる」でした。更新する際はオンラインで予約・申請をしてみてください。

最後まで読んでくれてありがとう

クリックでランキングに投票ができます
応援よろしくお願いします


人気ブログランキングへ

スポンサーリンク

-日常で気がついた事