- HOME >
- ゲゲ
ゲゲ

ブログ歴20年以上
YouTubeもやってます
ゲームやAIに興味があります
ニュースとゲームをちょっと違う角度で
ドラクエ10の高難易度コンテンツでは適切な職業構成を選ばないと攻略が難しくなることがよくあります。しかし最近「〇〇職は論外」などの特定の職業を否定する募集文を投稿したプレイヤーが処罰(警告)されたと話題になっています。 精神崩壊ちゃんねる:言葉狩り - YouTube(現在は削除されています) なぜ職業を指定する募集が必要なのか? ドラクエ10の戦闘ではDPS(ダメージ・パー・セカンド)の不足や回復力の問題で特定の職業が必須になるケースが多い です。例えば 火力不足になるため特定のDPS職が必須 回復が追 ...
夜起きてしまうデブですが口にテープを張る様になってからよく眠れるようになった話です。 口閉じテープで安眠を得る ある日から夜中に何度も目が覚めるようになった。理由は明白で口の中がカラッカラに乾いていたのだ。 まるで砂漠をさまよう旅人のように喉が渇き水を求める。寝ているはずなのに体は休まらない。朝になっても疲れが取れず日中もずっとだるい。この不調が続いたのは年齢や体重の変化が関係しているのかもしれない。 「このままじゃダメだ……」 そんなときに見つけたのが 「口にテープを貼り口の開閉を抑制する」という方法。 ...
2025年2月に確定申告を行いました。その結果、所得税・住民税が共に非課税になる事が発覚しました。 非課税になった理由や経緯 2024年の収入は約20万円 詳しい内訳は公開しませんが私の2024年の収入は約20万円という事です。ブログの更新などを疎かにしたためと思われます。 非課税になるとどうなるか? 所得税・住民税がかからない 収入が少ないため所得税・住民税がかかりません。正確には住民税はまだ来てないので確定ではないですが所得税は確定申告時に0円になってました。 支出まとめ 2024年の私の支出をざっく ...
インターネット上では日々さまざまな注意喚起の情報が飛び交っています。例えば「〇〇のような被害が発生しているので皆さん気をつけましょう!」といった投稿を目にすることも多いでしょう。情報の真偽を確認できないまま拡散してしまうと誤情報が広まるリスクがあります。今回は「確認できない情報にどのように向き合うべきか」について考えてみたいと思います。 確認できない情報をどう判断するか? もしその情報が「発信者しか知らない内容」であり第三者が検証できない場合は慎重に扱う必要があります。確認が取れない以上安易に信じたり拡散 ...
X(旧Twitter)の引用リツイート・リプライの使い方を解説します。 引用リツイートで反対意見を言わない方がいい理由 SNSでは、引用リツイートで反対意見を述べると以下のリスクがあります。 対立を生む可能性 相手が「攻撃された」と感じることがあり不要なトラブルを招きやすくなります。 炎上リスク 感情的な議論がヒートアップし思わぬ炎上につながることも。 「晒し上げ」に見える 引用リツイートで批判すると相手を公の場で攻撃しているように見えることがあります。 【対策】 反対意見は言わないのがベスト どうしても ...
ドラクエ10をプレイしていると戦闘中に「AI2」といった表現を目にします。しかしシリーズを通してドラクエを遊んできた方の中には「AIってドラクエ4の仲間の自動行動のことじゃないの?」と思う方もいるかもしれません。ドラクエ10でよく使われる「AI」とは一体どういうことなのでしょうか? 複数〇回行動とAI〇回行動の歴史 ドラクエシリーズでは昔から一部の敵が1ターンに複数回行動する仕様がありました。その際に一部でAIと表記される事がありました。 ドラクエ3(1988年) ゾーマなど一部のボスが1ターンに2回行動 ...
ドラクエ10のバザーでアイテムの価格操作による詐欺まがいの行為が横行しています。特に最近目立つのが「ようせいのひだね」と「超ようせいのひだね」を悪用した手口です。 どういう詐欺なのか? この詐欺の狙いはプレイヤーが「ようせいのひだね」と「超ようせいのひだね」を間違えて購入することです。本来「ようせいのひだね」は「超ようせいのひだね」の下位アイテムであり価格も100分の1ほどしかありません。現在は旅人バザーの価格を基準にあまりにもかけ離れた金額の場合はモーモンバザーで警告がでます。しかし一部のプレイヤーが意 ...
武器チャームは2025年1月29日に超便利ツールのふくびき特等として登場しました。本記事では武器チャーム登場後にドラクエ10で話題になった事をまとめます。 武器チャームが眩しい問題 ドラクエ10に「武器チャーム」が実装されました。 実装前は「光のエフェクトが眩しすぎるのでは?」と懸念する声があり提案広場でも多くの賛同がありました。 しかし実際に導入されてみるとエフェクトは程よいバランスで戦闘の邪魔になるほどの眩しさではないようです。むしろさりげなく武器を引き立てるデザインでカッコよさが際立っているとの声も ...
SNS上でのコミュニケーションや情報拡散に欠かせないハッシュタグ。特定の話題を検索しやすくするために便利な機能ですが、稀に「ハッシュタグのかぶり」が原因でトラブルに発展することもあります。特にあるハッシュタグを先に使っていた人が、後から同じタグを使い始めた人に対して「使わないでほしい」と主張するケースが見られます。 こういった状況の場合はどのように対応するのが適切なのでしょうか?本記事では、双方の意見を整理しつつ、公平な視点からこの問題を考えてみます。 ハッシュタグは誰のものなのか? 基本的に、Xのハッシ ...
まじか! ニンテンドーカタログチケットについて 任天堂ストア:ニンテンドーカタログチケット 2本でお得 ニンテンドーカタログチケットはNintendo Switch 2 専用ソフトは【引き換えの対象外】です。 私は過去2回ほどニンテンドーカタログチケットを購入しました。任天堂作品のダウンロード版を購入する際に安価で購入できたので良かったのですが残念です。ただNintendo Switch 2でも価格が上昇した同様のサービスがあるんじゃないかと密かに期待しています。 ネットの反応 ニンテンドーカタログチケッ ...
2025年2月14日~17日に行われた『エルデンリング ナイトレイン』ネットワークテストに全5回・計15時間PS5で参加しました。正確には18時間ですが初日はログイン障害でプレイできませんでした。前作『エルデンリング』を2545時間プレイした経験を活かし、テスト版の感想を詳しくお伝えします!動画や画像を伴わない感想はOKという事だったので文字だけになります。 期待していた事・グラフィック・ストーリー 『エルデンリング』の世界観やプレイ感がどう変わったのか、特に戦闘システムの進化や探索の自由度に注目していま ...
不調の原因は気温かもしれない。 寒さがバッテリーに与える影響は? 今朝起きるとiPad Pro(第二世代)の電源が勝手に落ちていました。電源コードをつなぐとバッテリー残量は約20%ほど。寝る前にはしっかり充電していたはずなのに。不思議に思って調べてみると「寒さがバッテリーに影響を与える可能性がある」という情報を見つけました。 実際に昼間はこういった症状がまったく起こらず、電源が落ちるのは暖房の入っていない寒い夜だけ。どうやら気温が低くなるとiPadのバッテリー性能が低下し充電が急激に減ったり突然シャットダ ...