ゲゲ

ゲームブログを10年以上運営
YouTubeで解説動画を投稿
「ドラクエ10」「ファンパレ」の話題多め

バトル攻略

2020/11/11

ジェルザーク1をサポ構成で5分討伐!おすすめの構成は?

ジェルザークの強さ1にサポート構成で討伐できました。 想像してるより簡単なので初心者でも挑戦しやすいです。 モーモン構成が流行っていますが育てていない人向けに酒場で雇える構成も紹介します。 [toc] パーティー構成 構成1 僧侶(自分) まもの使い(ムチ) まもの使い まもの使い 僧侶を自分で操作しました。 サポート仲間はムチを装備したまもの使いを3名。 サポートの作戦はガンガンいこうぜです 僧侶1名ですが開幕さえ安定すれば難しくないです。 自分にだけ聖女を使いますがサポート仲間には蘇生と回復(ベホマラ ...

ダークキング

バトル攻略

2020/10/14

ダークキング1をサポ構成で1分討伐!おすすめの構成は?

ダークキングの強さ1をサポ構成で1分討伐できます。 非常に簡単なのでこれからダークキングに挑戦する人は参考にして下さい。 [toc] パーティー構成 毒耐性のあるまもの使いを3名サポート仲間として借ります。 その際は攻撃力の高いサポートを選びましょう。 こうげき力は700程度あれば十分でしょう。 戦い方 開幕にたたかいのビートを使います。 ダメージを食らったらハッスルダンスやベホイムで回復しましょう。 一撃で落ちる事はないと思うので回復は十分間に合います。 旅芸人の攻撃はデュアルブレイカー、レボルスライサ ...

モーモン

検証してわかった事

2023/5/7

【2021】仲間モンスターのなつき度上げにおすすめのモンスターは?

仲間モンスターのなつき度上げにおすすめの狩場を紹介します。 仲間モンスターはなつき度が100以上でなければ他の職で連れてあることはできません。 [toc] なつき度が上がりやすい条件 なつき度が上がりやすい条件 敵が強いほどなつき度は上がりやすい まもの使いまたはどうぐ使いのスキル110 強い敵ほどなつき度が上がりやすいというのは過去にりっきーさんが提案広場で回答しています。 まもの使い、どうぐ使い共に固有のスキル110になつきやすくなるというものあります。 なつき度を上げる際は忘れずにスキルをふりましょ ...

おどろき

初心者向けの話

2020/9/23

コンテンツガイドが超便利!移動が楽になります

バージョン5.3から新たにコンテンツガイドが利用できるようになりました。 コンテンツガイドを利用する事でゲームがより便利になると思います。 [toc] コンテンツガイドの使い方 さくせんにある遊び方ガイドを選択します。 遊び方ガイドにあるコンテンツガイドを選択します。 コンテンツガイドで移動してみた 期間限定で開催中の幻の海トラシュカを例にします。 コンテンツガイドで幻の海トラシュカを選択します。 幻の海トラシュカを選択するとコンテンツの詳細が表示されます。 詳細画面でコンテンツの場所へ移動するを選択しま ...

ムチまもの使い

バトル攻略

2020/9/22

ムチまもの使いで魔犬レオパルドを攻略。特技の射程が2m伸びたぞ

バージョン5.3からまもの使いのムチ特技の射程が+2mになりました。 これにより魔犬レオパルドが浮いていても直接攻撃できるようになりました。 [toc] ムチまもの使い射程が伸びた バージョン5.3からまもの使いのムチスキル88でムチ装備時の射程距離が2m伸びました。 これにより魔犬レオパルドが空に浮いている状態でも攻撃できるようになりました。 おすすめのPT構成 おすすめのPT構成 まもの使い まもの使い 魔法戦士 賢者 慣れてるPTだと1分程度で倒せるようですが野良PTの場合は2~3分でしょう。 魔法 ...

プレイ日記

2020/9/21

アンルシアのレベル上げにメタキンチケットを使ってみた【心層の迷宮】

メタキンチケットってどこで使えばいいかわからない。 持ち寄るフレンドがいない。 そんな人はアンルシアのために心層の迷宮で使いましょう。 [toc] メタキンチケットを使う 王家の迷宮と心層の迷宮ではメタキンチケットを使う事ができます。 これにより強制的にメタルキングを呼ぶことができます。 より多くの経験値を入手したい場合は輝き大臣を使って入手できる経験値を4倍にしましょう。 メタルキングと雑魚モンスターを倒す事でプレイヤーは257420P、アンルシアは136444Pの経験値を入手できました。 ※超元気玉、 ...

オノ戦士

バトル攻略

2020/10/6

三の災壇でオノ戦士は強い?ミラーアーマーは?【万魔の塔】

万魔の塔の三の災壇でオノ戦士が強いという事で試してきました。 サポートの構成は踊り子2名にデスマスター1名です。 サポートの設定などは以前紹介したものと同じです。 [toc] オノ戦士が強いのは途中まで 三の災壇でオノ戦士を試しましたが強いです。 安定という事を考えると今までのどの構成よりも安定します。 サポ構成にしては第十一の災いで残り3分30秒はまずまずのタイムだと思います。 但し安定するのは第十一の災いまでです。 これ以降はキラパンサーの痛恨やみならいあくまのディバインスペルなどで壊滅しやすいです。 ...

初心者向けの話

2020/9/19

お預かり経験値の使うタイミングは?上限ってあるの?

  お預かり経験値の使うタイミングはいつなのでしょうか? 貯め過ぎて使えないという人は参考にして下さい。 [toc] お預かり経験値とは? お預かり経験値は旅のコンシェルジュのおくりもの受け取りで設定できます。 お預かり経験値は設定しておくとストーリーやクエストの初回時に貰う経験値を貯める事ができます。 預けている経験値はおくりもの受け取りのお預かり経験値で確認できます。 貯めた経験値は1職のレベル上げで使う事ができ、超えた分は切り捨てられます。 預けられる経験値の上限はバージョン5.3の時点で ...

プレイ日記

2020/9/21

うつしよの極箱を集めるなら悔恨の園の周回がおすすめ【心層の迷宮】

王家の迷宮に新たに心層の迷宮が追加されました。 心層の迷宮はバージョン5.3のストーリーを進めると王家の迷宮から行く事ができます。 心層の迷宮ではうつしよの極箱を入手できます。 うつしよの極箱からは輝石のベルト+4、+5が入手できます。 また付与される数値も以前の輝石のベルトに比べ向上しています。 今後活躍の場も増えると思うのでうつしよの極箱を効率よく集めましょう。 [toc] 心層の迷宮の遊び方 心層の迷宮は入ると心の輝きが貰えます。 心の輝きはフィールドにあるゆめみの箱を入手すると減ります。 (銅箱2 ...

光宝箱

初心者向けの話

2020/9/19

ゼルメアの新要素「ふしぎな三面鏡」が便利【バージョン5.3】

バージョン5.3からゼルメアに新要素「ふしぎな三面鏡」が追加されました。 かなり便利なのでどんどん使っていきましょう。 ふしぎな三面鏡は地下20階からの探索で出現します。 [toc] ふしぎな三面鏡の効果 ふしぎな三面鏡はまだ探索していない部屋に何があるか調べる事が出来ます。 以前からあるふしぎな水鏡と同じ効果です。 ふしぎな三面鏡は部屋に何もなかった場合にもう1度別の部屋を調べる事ができます。 さらに部屋に宝箱、階段、海神のうろこがあった場合に効果が強化されます。 画像にあるモンスターが守る宝箱はふしぎ ...

コロシアム

2020/10/10

コロシアムでおすすめのレベル108防具は?呪文反射5%が環境を変える?【バージョン5.3】

コロシアムでおすすめのレベル108防具はあるのか? なかなかユニークな効果の防具があるようです。 [toc] ミラーアーマー ミラーアーマー セット効果 おしゃれさ+40 おもさ+20 さいだいHP+16 行動時10%でマホターン 受けるダメージ10軽減する 戦士、パラディン、魔法戦士が装備可能。(コロシアム内では魔法戦士は装備不可) 体上の基礎効果に「受けた呪文を5%の確率で反射」の効果があります。 基礎効果の受けた呪文を5%の確率で反射、セット効果の行動時10%でマホターンは魔法使いに対して強い効果に ...

コロシアム

2020/9/14

コロシアムで聖守護者のゆびわが大活躍?耐性装備を揃えよう

コロシアムで耐性を揃える場合にどうしてもカバーできない耐性が出てきます。 しかし聖守護者のゆびわを組み合わせる事でより多くの耐性に対応できるようになります。 聖守護者のゆびわはコロシアムガチ勢には必須かもしれません。 聖守護者のゆびわは聖守護者の闘戦記の討伐報酬と交換できます。 [toc] 耐性+30%をうまく利用する 聖守護者のゆびわは1か所に最大30%の耐性を付ける事ができます。 多くの人が同じ効果の耐性を3つ付けて合計で90%にしていると思います。 コロシアムでは複数の30%耐性を付ける事をおすすめ ...