「翠将鬼ジェルザーク」を攻略!魔法使い構成を解説
聖守護者第三弾「翠将鬼ジェルザーク」が実装されてから1年以上経ちました。 この記事は2019年に書かれたものですが2020年に再編集しました。 この記事では魔法使い構成について書いています。 [toc] パーティ構成 2019年の定番構成は魔法使い構成でした。 2020年はまもの使い構成が流行っています。 必要耐性 魔法戦士 ブレス耐性30以上 眠り 混乱 踊り 転び 魔法使い ブレス耐性30以上 混乱 踊り 僧侶、天地雷鳴士 ブレス耐性100 眠り 混乱 踊り 転び 翠将鬼ジェルザークが使用する特技 特 ...
春イベントと翠将鬼ジェルザーク 【2019年4月】
今月の目玉はなんといっても聖守護者第三弾「翠将鬼ジェルザーク」ですね。 一体どんなボスになるのか今から楽しみです。 目標は最弱を初日討伐かな。 [toc] 2019年4月前半の出来事 2019年4月にあった事のまとめ記事になります。 毎年恒例のエイプリルフールがありました。 4月1日 2019年のエイプリルフールイベントは邪神の宮殿にある天獄がぱふぱふ天国になるというものでした。 ドラクエ伝統のぱふぱふですが最近ちょっと多すぎな感じがします。 4月2日~4月3日 白宝箱とゼルメアの ...
コインボスは高速周回?それとも安定周回?
ドラクエ10のコンテンツの1つにコインボスがあります。 コインボスを倒す事でアクセサリーを入手する事ができます。 アクセサリーはキャラクター強化にとても重要です。 今回はコインボスの倒し方について考えていこうと思います。 [toc] コインボスの倒し方 コインボスを倒す際に様々なPT構成が提案されます。 大体2通りの構成が話題にあがります。 1つ目は高速で周回できる構成です。 2つ目は安定に周回できる構成です どちらにもメリット、デメリットがあります。 高速周回について 高速周回は名前 ...
白宝箱を効率よく入手するオススメのやり方!
かつてゴールドを持つ者だけが装備を揃える事ができたドラクエ10ですが、今では無料で装備を入手する事ができる白宝箱というコンテンツがあります。 しかも内容によっては数千万、数億ゴールドの価値の物が入手できます。 ここでは白宝箱を効率よくやるためのアドバイスを書いていこうと思います。 [toc] 白宝箱を効率良く入手する方法 白宝箱の入手効率をあげるためにできる事を紹介します。 戦闘を早く終わらせる 戦闘を早く終わらせる事は効率を上げるうえ ...
自分に合うチームを探そう!
ドラクエ10でチームというのは入っても入らなくても良いコンテンツです。 入る事でメリットがあるのでとりあえず入ってるという人も少なくないでしょう。 せっかくチームに入るんだから楽しく過ごしたいですよね。 この記事がチームを探してる人の役に立てればと思います。 [toc] チームに入るメリットとデメリット 人によってはメリットがデメリットになるかも? メリット チーム内のフレンドをサポート仲間として雇える。 チャット機能があるのでPT募集 ...
いにしえのゼルメアで狙う装備は『どく耐性、移動速度、体上おもさ』
いにしえのゼルメア(以下、ゼルメア)はバージョン4で登場した防具が入手できるコンテンツです。 超高額な防具から捨てるような防具まで様々な装備が入手できます。 ここではいにしえのゼルメアで狙うべき装備について説明したいと思います。 [toc] ゼルメアで入手できる防具について ゼルメアでは入手しやすい装備と入手しにくい装備があります。 1000回以上ゼルメアをクリアした遺跡の覇王の感想になります。 いにしえのゼルメアで入手が難しいバザーで高額な防具 ・属性耐性 例:炎ダメージ14%減など ・レアドロップ率 ...
コロシアムでオススメの装備や耐性って何?
ここではコロシアムで有効な装備・耐性を紹介したいと思います。 ※この記事はバージョン5.5後期にリライトされました。 コロシアムでオススメの装備 今回オススメする装備は一般的なコロシアム装備になります。 コロシアムをはじめる際にどんな装備にすべきか紹介しています。 オススメの装備を紹介 武器は基本的に一番最新のものが良い傾向があります。 理由は単純にこうげき力が高いからです。 防具は必ずしも最新のものが良いというわけではありません。 防具はセット効果を見て決めましょう。 盾や体上には属性耐 ...
装備を買うか悩んでる方に読んでほしい!
皆さんが装備を買う理由って一体なんでしょうか? 性能が良いから買うという人って結構いると思います。 それって本当に性能が良いですか? 周りに流されてるだけじゃないですか? この記事は装備を買うか迷ってる方の手助けになれればと思い書いています。 [toc] 本当に必要な装備とは? 自分が何をメインに遊んでいるか考える ドラクエ10では遊ぶメインコンテンツが人によって様々です。 ストーリーがメインの人もいればコロシアムをメインに遊んでる人もいます。 メインで遊ぶ事が違うという事は必要な装備 ...
【2022】常闇の聖戦、聖守護者の闘戦記で必要な耐性一覧
常闇の聖戦(とこやみのせいせん)、聖守護者の闘戦記(せいしゅごしゃのとうせんき)で必要な耐性を紹介します。 赤い文字は特に重要な耐性になります 常闇の聖戦 名前耐性常闇の竜レグナード1~4ブレス、雷29以上(印籠)、マヒ、封印、呪い(まもの使い、他)ブレス100、雷29以上(印籠)、マヒ(僧侶)常闇の竜レグナード5ブレス75以上、雷29以上(印籠)、マヒ、封印、呪い(パラディン)雷48以上(印籠)、マヒ(魔法使い)雷29以上(印籠)、マヒ(魔法戦士)ダークキング1~5毒、闇、風(風耐性は100以外無意味) ...
このブログについて
ここではこのブログ「ゲゲろぐ!」と「ゲゲ(私)」について書いてます。 ゲゲろぐ!について ゲゲろぐ!は管理している『ゲゲ』と記録という意味の『ログ』を合体させた名前になります。 ちょっと語呂が悪いですが気に入ってます。 ゲゲという名前について ゲゲという名前は2012年8月2日に発売したドラゴンクエスト10というオンラインゲームの中で私が使っていた名前です。 現在(2020年1月)もプレイ中で2019年までに18000時間プレイしました。 ゲームをしない人からするととてつもない時間ですが、私の周りには同じ ...








