不思議の魔塔を30階まで登ったので解説します。
一番良いと思うものを紹介します。
スポンサーリンク
武器について
武器は片手剣・盾が良いです。
私は15階まで両手剣でやったのですが最終的に片手剣になりました。
武器は片手剣にして下さい。
ボス、雑魚処理共にギガブレイクがあれば十分戦えます。

MP消費や扱いやすさで片手剣が良かったです
魔塔をプレイして思った事
- 「なぞのツボ」を調べる必要はないです(なぞのお題を知る事ができます)
- 防具の強化はHPとブレス・呪文耐性を優先
- 緑色の扉(商人)が出現したら入る
- 商人からは錬金酵素・紫を購入する
- 赤色の扉(戦闘)で勝てれば錬金酵素・紫、レア装備を入手
- 戦闘でツボを使い仲間を呼ぶ
- 戦闘中は常に仲間がいる状態をキープする
- ボス戦はリホイミ系の呪文を忘れずに使う
- 戦闘は常に後出しで回復を意識する
- ボスの前はゴールドを預ける
- ボス討伐後にゴールドを引き出す(商人のために用意する)
- 攻略推奨レベルは階と同じくらいで良い(例:25階=レベル25)
- 入手したアクセサリーを忘れずに装備する

少し遊べばすぐに理解できます。まずは魔塔をプレイしてみて下さい
スポンサーリンク
1~5階
謎解きメモ
【1階】メラでスライムを倒す【ソーサリーリング】
【2階】素手でスライムベスを倒す【命のネックレス】
【3階】バブルスライムから毒を受けてから倒す【ファーラットのツボ】
【4階】おばけキャンドルをギラで倒す【まんげつリング】
※【】内は入手できるアクセサリー
5階に到達したら一旦戻ってゴールド預けて装備を整えましょう。
使う武器だけ強化すれば良いです。
素材は後からいくらでも手に入るので気にせず使ってOK。
(錬金酵素・紫はレアですが緑・赤の扉で入手できます)
この時点ではやぶさ斬りが使えればOKです。
ボス戦がはじまったらファーラットのつぼで仲間を呼びます。
はやぶさ斬りをしながらイオラを避けましょう。
戦闘終了後に入手した素材で装備が強化できる場合は強化しましょう。
預けたゴールドを引き出しましょう。
6~10階
謎解きメモ
【6階】おおきづちと押し合いをして呼ばれたブラウニーを倒す【パワーチャーム】
【7階】メラゴーストをメラミで倒す【マジカルメガネ】
【8階】ホイミスライムをリホイミがかかった状態で倒す【きりかぶこぞうのツボ】
【9階】ロストアタックを使用して倒す【破幻のリング】
10階に到達したら一旦戻ってゴールド預けて装備を整えましょう。
ボス戦はきりかぶこぞうのツボを使用します。
リホイミを忘れずに使用しましょう。
怒りやテンションの時はロストアタックを使用しましょう。
ロストアタックが重要なので相手の攻撃を見てから行動しましょう。
オノトルネードなどは離れると避けれます。
11階以降の準備
預けたゴールドを引き出しましょう。
まんげつリングにボケを覚えさせる。
破幻のリングにてなづけるを覚えさせる。
つるぎの舞を覚えます。
防具の錬金効果はHPアップと呪文耐性減にします。
スポンサーリンク
11~15階
謎解きメモ
【11階】ばくだんいわのメガンテを受けてから倒す【破呪のリング】
【12階】(まんげつリングを装備)わらいぶくろにボケをした後で倒す【ちからのペンダント】
【13階】マジカルハットからマホトーンを受けた状態で倒す【サイレスのツボ】
【14階】(破幻のリングを装備)プリズニャンをてなづけてから倒す【破毒のリング】
15階に到達したら一旦戻ってゴールド預けて装備を整えましょう。
片手剣を謎解きで使用するはじゃのつるぎに強化します。
素材がない場合は21階まで準備すれば良い。
ボス戦はサイレスのツボを使用します。
暴走魔法陣が使ってきたら対象を陣から押し出します。
リベホイミが切れないようにしましょう。
つるぎの舞とはやぶさ斬りで倒します。
16階以降の準備
預けたゴールドを引き出しましょう。
まんげつリングになめまわしを覚えさせる。
16~20階
注意
17階の謎解きをクリアしたら休息の間に戻ります
17階の謎解きで入手したオカルトメガネにギガボンバーを覚えさせます
16階で入手したアヌビスのブローチにチャージタックルを覚えさせます。

ちなみにギガボンバーはメイン火力になる強さです
謎解きメモ
【16階】フレイムをメラミで倒す【アヌビスのブローチ】
【17階】(まんげつリングを装備)ベロベロになめまわしをした後で倒す【オカルトメガネ】
【18階】リベホイミの効果中にベホイミスライムを倒す【プリーストナイトのつぼ】
【19階】(オカルトメガネを装備)ポムポムボムをギガボンバーで倒す【はくあいのゆびわ】
20階に到達したら一旦戻ってゴールド預けて装備を整えましょう。
封印耐性が必要なのではくあいのゆびわに錬金酵素・紫を使い+50%の耐性を覚えさせます。
錬金酵素・紫を使いたくない場合はレベル3体上装備(ぎんのむねあて)に封印耐性+50以上を覚えさせ100にします。
注意
※装備の種類によってつける事ができる錬金が違います。
ボス戦はプリーストナイトのツボを使用します。
リベホイミ、ギガボンバー、つるぎの舞、はやぶさ斬り、チャージタックルを使用します。
21階以降の準備
預けたゴールドを引き出しましょう。
破毒のリングにもうどくブルースを覚えさせます。
両手剣を強化してブラッドエッジを作ります。
スポンサーリンク
21~25階
謎解きメモ
【21階】(はじゃのつるぎが必要)はじゃのつるぎをどうぐで使用して倒す【木彫りのロザリオ】
【22階】(破毒のリングを装備)どく状態でもうどくブルースを使用して倒す【めざましリング】
【23階】素手で倒す【エリミネーターのつぼ】
【24階】(ブラッドエッジを装備)ブラッドソードをブラッドエッジで倒す【ロイヤルチャーム】
25階に到達したら一旦戻ってゴールド預けて装備を整えましょう。
眠り耐性が必要なのでめざましリングに錬金酵素・紫を使い+50%の耐性を覚えさせます。
錬金酵素・紫を使いたくない場合はレベル4体上装備(はがねのよろい)に眠り耐性+50以上を覚えさせ100にします。
武器をレベル4のドラゴンキラーにし、ギガスラッシュの型、ギガブレイクの強化を選択します。
防具も各自強化します。
ボス戦はエリミネーターのツボを使用します。
リベホイミ、ギガボンバー、ギガブレイク、チャージタックル、グランドネビュラを主に使用します。
邪風鳴動を使用してきらたエリミネーターに守ってもらうかチャージタックルで止めましょう。
盾のスキルで聖騎士の堅陣が使えるのであればこれでも防ぐ事もできます。
26階以降の準備
預けたゴールドを引き出しましょう。
はくあいのゆびわにミリオンスマイルを覚えさせます。
ちからのペンダントに打成一片を覚えさせます。
めざましリングにボミオスを覚えさせます。
防具を強化します。(HPとブレス耐性がおすすめ)
26~30階
謎解きメモ
【26階】(はくあいのゆびわを装備)スマイルリザードにミリオンスマイルをして倒す【大地の竜玉】
【27階】(ちからのペンダントを装備)打成一片でじごくのハサミを倒す【竜のおまもり】
【28階】やいばのぼうぎょを使ってよろいのきしを倒す【キングスライムのツボ】
【29階】(めざましリングを装備)のろい状態でどれいへいしにボミオスをかけて倒す【理性のリング】
30階に到達したら一旦戻ってゴールド預けて装備を整えましょう。
混乱耐性が必要なので理性のリングに錬金酵素・紫を使い+50%の耐性を覚えさせます。
錬金酵素・紫を使いたくない場合はレベル4体上装備(はがねのよろい)に混乱耐性+50以上を覚えさせ100にします。
防具を強化します。(HPとブレス耐性がおすすめ)
装備の詳細は次の項目の「30階の最終ステータス」に記載しました。
戦闘方法
- エリミネーターのツボを使う
- ギガボンバーを使う
- ベホイミで回復する
- ギガブレイクを使う
- ギガスラッシュでキメラを倒す
- 魔結界(必要なら心頭滅却)をする
- リベホイミをする
- 怒りにはロストアタックをする
レアルフスだけになったらはげしいおたけびに注意しながら戦います。
これを食らうと全滅する可能性が高いです。
ブレス耐性が低い場合は心頭滅却をしましょう。
私はブレス耐性を88まで上げたので魔結界だけしました。
報酬の都合で結局レベル30まで上げる事になるのでボス前に上げておくと戦闘が楽です。

エリミネーターが守ってくれてる時はガンガン攻撃してOK。効果が切れるタイミングだけ気をつけましょう。
スポンサーリンク
30階の最終ステータス
頭、体上のHP錬金をレベル4にする事でHPは340前後まで上がります。
HPが200くらいしかないという人はレベル4で錬金を付け直してください。
錬金効果
- ドラゴンキラー(ギガスラッシュ型、こうげき力+39、ギガブレイクの威力+30%)
- おやぶんの大盾(聖騎士の堅陣の型)
- マタドールバンド(さいだいHP+72、ブレス系ダメージ14.0%減)
- マタドールスーツ上(さいだいHP+78、ブレス系ダメージ18.0%減)
- マタドールスーツ下(さいだいMP+78、ブレス系ダメージ20.0%減)
- マタドールグローブ(かいしん率+6.0%、ブレス系ダメージ20.0%減)
- マタドールシューズ(しゅび力+18、ブレス系ダメージ16.0%減)
30階の「摩天鳳レアルフス」を50秒で倒す動画
ここまでに紹介した片手剣装備からガラッと変わるので装備を作り直す必要があります。
装備など詳しいやり方は別記事で紹介しています。
こちらもCHECK
-
-
魔塔30階はマダンテで即効攻略!魔法の火力がやばい!
続きを見る
最後に
報酬の虹のフェザーは休息の間にいる記録係マータから貰えます。
バージョン6.0で入手できる全ての虹のフェザーを貰うには「なぞを24個解く」「30階到達」「レベル30」を全てクリアする必要があります。

クリアまでに大体2~4時間かかります