ニート、無職へのアドバイス。
スポンサーリンク
ニート、無職は不安を感じる
「ニート」「無職」と検索すると「不安」という人がいます。この「不安」というのは色々あると思いますが、多くの場合が将来への不安かと思います。10年以上働いていない私が言うのもなんですが当たり前です。働いてなくて不安を感じていない人なんてほとんどいないでしょう。私も毎日不安を感じて生きています。
不安になるのは暇だから
ニートや無職が特に不安になるのは暇だからです。不安になる要素も多いですし。暇だと色々な事を考えてしまいます。忙しければそんな事を考えている余裕がなくなります。つまりニートや無職でも何かに没頭していれば不安から解放されるという事です。実際に私も趣味に没頭している時は不安は感じません。
スポンサーリンク
没頭できる趣味を見つける
ニート、無職は没頭できる趣味を見つけましょう。私は不安を考えた時にゲームをします。基本的にゲームをしている時は将来への不安を考えなくてすみます。おすすめはネトゲです。ネトゲはプレイヤーが熱中できるように設計されていますから。
私はドラクエ10というネトゲを9年プレイしています。ドラクエ10をプレイし続けた事で現実から逃げ精神が保てています。「そんなの何の解決にもならない」と思う人もいるかもしれませんが、生きていく上で嫌な事を考えずに生きるというのは非常に重要な事です。そもそも解決するには働くしかないので。
スポンサーリンク
没頭しても不安を感じる
何かに没頭していても将来に不安を感じるのであれば素直に働きましょう。没頭しても不安を感じる人はニートや無職に向いていません。ニートや無職を続けるとその負い目からいずれ精神的に辛くなります。没頭する事で逆に自分を追い詰める可能性があり危険です。没頭できない人はおそらく真面目な人なんだと思います。そういう人は普通に社会復帰ができる人なので勇気を出して一歩踏み出して働いてみましょう。
スポンサーリンク
できるだけ人と一緒に生活する
ニートや無職はその立場から人と接しなくなる傾向があります。ニートや無職こそ積極的に人に会いましょう。家族、恋人、ペットなど生き物と接しながら生きましょう。人と話したりする事で不安を抑える事ができます。ニートや無職を恥ずかしいと思わず人と接する機会を持ちましょう。もちろん自分に嫌みを言う人とは付き合う必要はありません。
スポンサーリンク
最後に
最近、ニートや無職が事件を起こすニュースをよく見るようになりました。ニートや無職は不安や今の自分の状況に不満を感じやすいです。その不安や不満から自暴自棄になり事件を起こすんだと思います。そうなる前に自分が没頭できる趣味を探してください。その趣味に没頭して現実から逃げて下さい。
それでも不安がぬぐえない人は何でもいいから働いてください。仕事をすると忙しくなって不安が和らぎます。ニートや無職で働きたくない人は多いと思いますが、不安を取り除く最大の行動は働く事です。

もしかしたら私はゲームよりブログ執筆をしている時の方が不安はないかもしれません。