魔剣士の登場で万魔の塔の攻略が楽になりましたね。
しかし魔剣士の装備や錬金効果についてはよくわからないですよね。
そこで今回は1回で四の災壇を完全制覇した時に魔剣士のサポが装備していたものを紹介します。
万魔の塔に特化した魔剣士を作りたい人は参考にして下さい。
ちなみに完全制覇した時の構成は天地雷鳴士(自分)、片手剣魔剣士2、鎌魔剣士1です。
スポンサーリンク
武器は片手剣?鎌?
万魔の塔で雇う魔剣士は片手剣か鎌で悩みますよね。
私は片手剣をおすすめしていますが鎌でも問題ありません。
ただ少なくとも1人は片手剣を入れる事をおすすめします。
これは何度も書いていますがはぐれメタルを倒すためです。
万魔の塔では片手剣も鎌もサポとしてどちらも需要があります。
好きな方の装備を揃えましょう。
片手剣の錬金効果について
武器
- 鳴神のつるぎ
錬金効果
- 攻撃錬金(輝晶核:攻撃)
- かいしん錬金(輝晶核:こうげき魔力)
武器の錬金内容がわれましたね。
ぶっちゃけ錬金効果は何でも良いと思います。
錬金効果よりもこうげき魔力が上がる鳴神のつるぎであるという事が重要だと思います。
どうしても決められない!という人は自分が他の戦闘で使う片手剣職の事を考えましょう。
ガルドドンで片手剣魔法戦士をやるのであれば攻撃錬金、占い師で使うならかいしん錬金など。
片手剣は魔剣士しか使わないって人は防衛軍産で十分だと思います。
盾
- 不落の大盾(呪文耐性)
- 獅子王の大盾(呪文耐性)
盾の錬金は呪文耐性で埋め尽くされている事が重要です。
個人的には基礎効果にダメージ10軽減がある不落の大盾がおすすめです。
獅子王の大盾は基礎効果に呪文耐性がついています。

大盾を装備しましょう。小盾と比べると守備力やHPが倍くらい違います。
スポンサーリンク
鎌の錬金効果について
武器
- ビターローズ
錬金効果
- かいしん錬金(輝晶核なし)
基礎効果で会心率+3%があるので会心率を伸ばすのは良い選択だと思います。
ぶっちゃけ錬金効果は何でも良いと思います。
万魔の塔で使うだけなら防衛軍産で十分だと思います。
防具について
防具
- ミラーアーマー
錬金内容:1人目
- 呪文耐性(体上)
- 眠り耐性(下)
- マヒ耐性(頭と下)
- 即死耐性(頭)
- 転び耐性(足)
- 踊り耐性(足)
- かいしん率(腕)
錬金内容:2人目
- 呪文耐性(体上)
- 眠り耐性(頭)
- マヒ耐性(頭と下)
- こうげき魔力(下)
- みかわし率(足)
- かいしん率(腕)
錬金内容:3人目
- 呪文耐性(体上)
- 眠り耐性(頭と下)
- マヒ耐性(下)
- 即死耐性(頭)
- 転び耐性(足)
- 踊り耐性(足)
- かいしん率(腕)
呪文耐性、眠り耐性(三の災壇)、マヒ耐性(二の災壇)は必須ですね。
腕はかいしん率が良さそうです。
即死耐性を捨ててこうげき魔力錬金にしているサポがいました。
私は即死耐性は不要と思っているので、こうげき魔力錬金は万魔の塔に合ってると思います。
ちなみに私は即死耐性、こうげき魔力錬金ではなく幻惑耐性(三の災壇)にしています。
ぶっちゃけ呪文耐性、眠り耐性、マヒ耐性があれば後は好みの問題ですね。
スポンサーリンク
アクセサリーについて
アクセサリー
- 機神の眼甲
- 竜のうろこ
- 武刃将軍のゆびわ
- セルケトのアンク
- 輝石のベルト、戦神のベルト
- 炎光の勾玉
- アガレスの紋章
- ガナン帝国の勲章、魔剣士の証
唯一違いがあったのは証枠ですね。
どちらの効果も強いので一概にどっちがいいとは言えませんが、万魔の塔ではガナン帝国の勲章が良いと思います。
魔剣士の証がなくても万魔の塔ではそれほど困らないので。
スキルについて
※複数のサポが採用しているスキルにはマーカーを引いています。
片手剣:1人目
- 160 装備時かいしん率+1%
- 170 超はやぶさ斬り+8%
- 180 不死鳥天舞3
- 190 ギガブレイク+12%
- 200 アルテマソード2
片手剣:2人目
- 160 アルテマソード1
- 170 装備時武器ガード率+1.5%
- 180 不死鳥天舞3
- 190 装備時かいしん率+1.5%
- 200 装備時こうげき力+10
盾:1人目
- 160 ガード時2%でヘナトス
- 170 会心完全ガード+1.5%
- 180 アイギスの守り3
- 190 装備時しゅび力+20
- 200 瀕死時6%でみかわし率+30%
盾:2人目
- 160 会心ガード+5秒
- 170 会心完全ガード+1.5%
- 180 アイギスの守り3
- 190 瀕死時6%でみかわし率+30%
- 200 装備時しゅび力+20
鎌
- 160 装備時攻撃力+8
- 170 血吸いの守り+8秒
- 180 装備時武器ガード率+4%
- 190 装備時こうげき魔力+40
- 200 根絶やしの重撃2
※比較対象がなかったので私と同じだったものにマーカーを引いています。
はどう:1人目
- 160 50%不滅の波動解放
- 170 2%で2回行動
- 180 行動時3%特技発動短縮
- 190 被ダメージ10軽減
- 200 煉獄魔斬3
はどう:2人目
- 160 行動時1%特技発動短縮
- 170 75%不滅の波動解放
- 180 煉獄魔斬3
- 190 特技のダメージ+20
- 200 被ダメージ10軽減
はどう:3人目
- 160 1.0%ターン消費なし
- 170 2%テンション維持
- 180 行動時3%特技発動短縮
- 190 被ダメージ10軽減
- 200 煉獄魔斬3
サポに特化する場合は使用しない技の効果は削除した方が良いでしょう。
例:アイギスの守り、血吸いの守り+〇秒など
宝珠について
2人以上がレベル6にしていた宝珠にマーカーを引いています。
レベルが低かったものに関しては未掲載です。
炎の宝珠
- 不屈の闘志
- 武神の豪腕
- 鋼鉄の肉体
- 大賢者の御手
- 魔術の深淵
- 鉄壁の炎耐性
- 鉄壁の攻撃呪文耐性
- 鉄壁のブレス耐性
水の宝珠
- 忍耐のMP回復
- 逆境の身かわしアップ
- 鉄壁のはどうガード
- 鉄壁の会心完全ガード
- 鉄壁の各弱体系耐性
- 不滅の攻撃力アップ
- 不滅のテンション
- 鉄壁のはどうガード
- 復活のHP回復量アップ
風の宝珠
- 奇跡の会心攻撃
- 打たれ名人
- 勝どきMP回復
- 気まぐれな追撃
- 禁断のHPアップ
- バイキルト系呪文の瞬き
- 復讐のテンションアップ
- 復讐の聖女の守り
- 共鳴のテンションアップ
光の宝珠
- 錬魔の秘宝の瞬き
- 果てなき錬魔の秘法
- 果てなき闇のヴェール
- 邪炎波の極意
- 暗黒連撃の極意
- ダークマターの極意
- 煉獄魔斬の極意
闇の宝珠
- 不死鳥天舞の極意(片手剣)
- ギガブレイクの極意(片手剣)
- アルテマソードの極意(片手剣)
- 果てなき血吸いの守り(鎌 ※サポは使わないので不要)
- 冥王のかまの極意(鎌)
- 魂狩りの極意(鎌)
- ハデスの宴の極意(鎌)
- 果てなきハデスの宴(鎌)
- 根絶やしの重撃の極意(鎌)
最後に
週課が終わってなくて駆け込み万魔の塔でしたが上記のサポを雇って1回で四の災壇を完全制覇できました。
ボス到達時に2分以上余っていて時間もかなり余裕がありました。
他の災壇も同じサポを使い1回でクリア、合計で58万Pでした。
実際にクリアできたサポのデータなので間違いはないでしょう。
色々と考えるより実際にクリアできたサポを参考にするのが一番だと思います。
-
-
四の災壇をサポで完全制覇!魔剣士の火力がやばい!【万魔の塔】
万魔の塔の四の災壇をサポ構成で完全制覇できました。 バージョン5.4で追加された魔剣士の火力がやばいです。 目次1 PT構成2 耐性と装備3 戦い方4 動画5 最後に6 【追 ...
続きを見る