ドラクエ全般の話題

YouTubeにおけるドラクエBGMの著作権表示問題について

2025年2月10日

2025年1月下旬頃からYouTubeでドラクエの実況動画に著作権表示が付くようになったことが話題になっています。ドラクエの実況動画は公式がルールを設定しており守ればYouTubeに動画を投稿する事を許可されています。本記事ではその背景や影響について解説し配信者が気をつけるべきポイントについて考察します。

スポンサーリンク

YouTubeにおける著作権表示の現状

YouTube上でドラクエの実況動画を投稿すると説明欄(※動画投稿者にしか見えない)に著作権表示が付くケースが増えています。特に収益化を行っているチャンネルでは「収益が権利者に分配される」といったメッセージが表示されることがあります。分配される%等は公開されていません。おそらくユーザーは知る事が出来ない非公開の情報と思われます。

JASRACとYouTubeは包括契約を結んでおり動画内でJASRAC管理楽曲が使用された場合YouTubeが著作権料をJASRACに支払う仕組みになっています。ドラクエの楽曲もJASRAC管理のもとにあるためYouTubeを通じて自動的に著作権料が徴収されていると考えられます。徴収される事は当たり前の事で問題ありません。話題になっているのはいきなり著作権の表示がされどうすればいいのか?という事です。

著作権表示を確認できたタイトル

  • ドラゴンクエスト10 オンライン
  • ドラゴンクエスト3 HD-2D
  • 星のドラゴンクエスト
  • ドラゴンクエストタクト

※YouTubeやXで報告のあったタイトル(ネット調べ)

動画投稿者(YouTuber)にできる事

現時点(2025年2月上旬)では出来る事はありません。基本的に静観するしかないというのが現状です。

著作権侵害の削除リクエスト等は問題がありますが「権利者と収益を共有しています」等の表示であれば問題はないと思います。著作権上問題はないと思いますが収益が最大で約25%程度減る場合があるようです。(楽曲の使用料)

BGMをオフにしてドラクエをプレイすれば著作権が表示される問題は解決します。スクエニから警告も来ていないようなのでBGMをオフにする事は問題ないと思われます。ただドラクエ10の場合は「BGMオフは動画の改変だ!」と主張するプレイヤーもいるのでスクエニに通報される可能性があります。

ドラクエパラダイス:配信ガイドライン

ゲゲ
ゲゲ

YouTubeが仕事の人もいますし収益が25%減るのは辛い

配信規約を守り問題がなかったため異議申し立てをした人がいました。結果は「異議申し立ての確認が30日以内に行われなかったため著作権の申し立ては取り下げられました。後日収益が追加される」という連絡がきたとの事。

ゲゲ
ゲゲ

「著作権侵害だ!」と言われ「侵害してません!ルール守ってます」と異議申し立てをして「著作者が異議申し立ての確認をしてないから取り下げる」って事ですかね

スポンサーリンク

クリエイターミュージックによる分配の可能性

YouTube:クリエイター ミュージックを使用して収益を分配する

YouTubeの「クリエイターミュージック」が影響している可能性があります。「クリエイターミュージック」が適用されると最大で広告収益の約25%(標準的な 55% の収益分配の約半分)が著作権料として引かれる可能性があります。これは収益分配型の仕組みによるもので楽曲の権利者へ一定の割合が支払われるようになっています。数値上は25%となってますが体感は50%近く分配されている可能性があります。なお「クリエイターミュージック」は過去に投稿した動画に適用されることはありません。

ゲゲ
ゲゲ

クリエイターミュージックが米国で始まったのが2022年。現在使えるのも米国のみのようです。順次利用できる国を増やす予定のようですが日本では始まってません。始まる前触れかも?

スーパーチャット・メンバーシップは影響なし

スーパーチャットやメンバーシップの収益にはYouTubeの「クリエイター ミュージック」の影響はありません。

クリエイター ミュージックの収益分配は広告収益(動画の広告による収益)にのみ適用されます。そのためスーパーチャットやメンバーシップ・YouTubeショート・投げ銭機能「スーパーサンクス」などの収益には影響しません。

ゲゲ
ゲゲ

収益分配は動画に対してです。その他の収益方法は関係ありません

スポンサーリンク

元スクエニの方がこの話題に触れる

元スクウェア・エニックスでドラクエシリーズのプロデューサーも経験した市村龍太郎氏が自身のYouTubeチャンネルでこの話題について発言をしています。自身の経験を踏まえた内容を聞く事が出来るので今回の話題をもっと知りたい・気になる方は視聴をおすすめします。

YouTube:ドラクエ楽曲を使ったYouTube配信の著作権について解説します - Ichimura TV (イッチー)

YouTube:【続報】ドラクエの楽曲使ったYouTube動画における著作権について

最後に

著作権の表記がされているだけで今までと変わりないのか知りたい所ですね。また話題になってる多くはドラクエ関連の動画というのが気になります。YouTubeの仕様が変わった場合は他の作品でも同様の現象が出てもおかしくない思います。今後公式から何か発表があるかもしれないので続報を待ちましょう。

最後まで読んでくれてありがとう

クリックするとランキングに投票ができます。
応援よろしくお願いします。


人気ブログランキングへ

スポンサーリンク

-ドラクエ全般の話題