- HOME >
- ゲゲ
ゲゲ

ゲームブログを10年以上運営
YouTubeで解説動画を投稿
「ドラクエ10」「ファンパレ」の話題多め
ドラクエ10がメインのゲーム攻略ブログ
冥府の君主と虚空の邪竜神がコンビで登場! 必要耐性 必要耐性 即死(冥王の大鎌) マヒ(天災地変・雷) 眠り(あやしいひとみ) 呪文 即死、マヒ、眠りの耐性があるとかなり楽になります。 呪文耐性はできるだけ装備しましょう。 おすすめ攻略 おすすめはパラディン入りです。 パラディンを入れて虚空の邪竜神を隔離します。 「隔離してもパラディンが耐えれない!」という人は以下の記事を読んで下さい。 準備さえしていれば攻撃はほとんど無効化できます。 押し勝ちが必須なのでヘヴィーチャージ時に1196のおもさが必要です。 ...
ネクロゴンドの波動の範囲は思ったより短かった。 ネクロゴンドの波動とは? ネクロゴンドの波動は自身を中心とした範囲にダメージと転びの状態異常を付与する特技です。 避け方としてはタイミングよくジャンプする事で避ける事ができます。 但しネクロゴンドの波動はジャンプするタイミングが2パターンあり注意が必要。 タイミングがイマイチ分からずジャンプを連打していた記憶があります。 他の避け方としては対象から距離をとる事でも避ける事ができます。 ネクロゴンドの波動の距離 画像ではバラモスブロス強がネクロゴンドの波動を使 ...
羅刹王バラシュナの実装日が決まりました。 初日から攻略したいと思っています。 羅刹王バラシュナは6月3日に実装 https://twitter.com/DQ_X/status/1398233824492855300 羅刹王バラシュナ 羅刹王バラシュナの実装日が2021年6月3日のメンテナス明けから実装される事が決まりました。 聖守護者シリーズの最終章という事でかなりの強敵と予想されます。 公開された画像を見る限りは暗黒の魔人と同様の中央固定のボスのように見えます。 動画出演OKな人を募集 今後は動画投稿も ...
ドラクエ10のバージョン6の配信時期が発表されました。 バージョン6も配信時期は? https://youtu.be/EjfEy0rIsM8 『ドラゴンクエストX 天星の英雄たち オンライン』予告映像 ドラクエ10のバージョン6「天星の英雄たち」の配信時期が2021年秋と発表されました。 サブタイトルや映像を見る限りでは舞台は天界になりそうですね。 バージョン5の最終決戦は2021年の夏だそうです。 ドラクエ10オフラインが発売決定 https://youtu.be/ZXOE7Qhg9CY 『ドラゴンクエ ...
バージョン5.5後期から万魔の塔や大紋章の合成の仕様が変わります。 大紋章の合成の仕様が変更 バージョン5.5後期から合成内容が変更されます。 現在は+1、+2、+3、+4、+5の効果が付きますがバージョン5.5後期からは+3、+4、+5の効果のみが付くようになります。 バージョン5.5後期から最も付きやすい効果が+4になります。 相当運が悪くない限り合成すれば紋章の理論値よりは強くなりそうですね。 アクセ合成はバージョン5.5後期になってからの方が良いでしょう。 バージョン5.5後期からの万魔の塔の仕様 ...
万魔の塔の三の災壇でカラミティサンを先に倒して安定攻略を狙います。 構成はいつも通り天地雷鳴士を操作して鎌魔剣士サポ3です。 原点回帰の戦闘法 踊り子構成の時はカラミティサンから倒す戦法をとっていました。 しかし完全制覇を考えた際に5の災いのボスとまとめて倒した方がタイムが良いという事でカラミティサンから倒すという事はしなくなりました。 今回は原点回帰という事でカラミティサンから倒す戦法を試しました。 5の災い到達前にカラミティサンの撃破を狙います。 カラミティサンから倒す 今回は戦闘がはじまったらカラミ ...
たまにはクシャラミも使ってみましょうという話。 クシャラミは天地雷鳴士の特技「げんま召喚」で呼ぶ事ができます。 ※この記事はバージョン5.5前期にかかれたため内容が古いです バージョン5.5後期でげんまが強化されました。 特にクシャラミが強化され行動短縮やターン消費しないなど相当強くなっています。 またクシャラミは攻撃より回復を優先するようになりサブヒーラーとして使いやすくなりました。 クシャラミについて 天地雷鳴士のげんま召喚でほとんどの人がカカロンを召喚すると思います。 確かにカカロンは強いですが実は ...
カカロンの動きを回復重視にする方法を考えます。 万魔の塔では回復行動に専念してほしいですよね。 カカロンの行動について まずはカカロンの行動について解説します。 カカロンの行動は以下になります。 カカロンの行動 通常攻撃 ベホイム ベホマラー ザオリク スクルト(げんまのレベルが100なら2段階) フバーハ(げんまのレベルが100なら2段階) マヒャド ヒーリングオーラ(げんま解放) カカロンは回復呪文とヒーリングオーラ以外の行動は連続で行いません。(公式ガイドより) 理由は回復呪文とヒーリングオーラ以外 ...
チームクエストでたまに話題になる10番目に表示される残り時間24時間の140Pのクエスト。 やった方が良いのか考えてみました。 チームクエストとは? チームごとにクエストが出されクリアするとチームの経験値を入手できます。 経験値が貯まるとレベルが上がりレベルに応じて特典を受ける事ができます。 例:レベル70でドルボード「チームホース」が使えるようになる チームクエストには時間制限があり間に合わないと時間切れになりクエスト失敗になります。 失敗したクエストは大使に報告する事でクエストが更新され新しいクエスト ...
人気の安定構成を試す! 旅芸人サポの構成について 万魔の塔で一番人気のある旅芸人のサポ入り構成を試してみました。 構成は天地雷鳴士を操作してサポで魔剣士2名、旅芸人1名です。 武器は不明だったので鎌魔剣士2名、ブーメラン旅芸人1名にしました。 魔剣士の作戦はガンガンいこうぜ、旅芸人の作戦はバッチリがんばれ。 私が旅芸人入り構成に期待している事は二つあります。 一つ目は回復職がいる事で戦闘が安定する事。 二つ目はルカニでボス時に火力が出る事。 旅芸人を入れる事で火力が落ちる事が予想されます。 ただ旅芸人には ...
ツイッターでレア花(ダリア)の値段が高くてドレアが大変という話を聞きました。 金策のにおいがします。 レア花(ダリア)とは? スペシャルふくびきの3等で各色2個入手できる花の事です。 レア花が高い スペシャルふくびきの3等で入手できるレア花は1個6~7万ゴールドで取り引きされています。 (過去の相場を見ても今は高いようです。) 入手できる個数は2個なので12~14万ゴールドになります。 今までメダル100枚チケットと交換していましたが、この価格で売れるなら花も選択としてはありですね。 特に金策用のサブキャ ...
ツイッターで大紋章を合成する人を見かけるようになりました。 大紋章の合成・伝承におすすめの効果を紹介します。 伝承の大前提 大紋章に紋章を伝承する事ができます。 大紋章に紋章を伝承する際は必ず最大値の付いたものを伝承させましょう。 (最大値は合成効果の横に王冠のマークが付きます。) ここの努力だけは怠らないで下さい。 大紋章別おすすめの効果 大紋章別のおすすめ効果を紹介します。 ハルファスの大紋章 ハルファスの大紋章はきようさ・しゅび力がおすすめです。 攻撃時にきようさの高さが状態異常のかかりやすさに影響 ...